top of page

チームワーク育成

  • 熊乃 章真
  • 2020年2月24日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年4月27日

~思考の幅を広げる可能性思考~



チームワーク力を上げることは

組織力を高めるためにも

重要な要素となります


では、それを高めるために

具体的にどんなことをしていますか


重要だということは知ってても、

実際には行動を取っていない会社、

何もしていないという会社も

多いのではないでしょうか


特に何もしていないという会社は

これから実施すればいいだけですね


しかしチームワークが大事だ!

と言っておきながら

社内でその行動を取っていない会社は

要注意かもしれません


単純にチームワーク力を

上げようといっても変わりません。

もっと深い理由が存在しています


しかし、そんな理由は社長のもとに

伝わってくることはほぼありません


だからこそ常日頃からしっかりと

社員を観て、少しの変化でも感じ取る

努力が必要となってきます


会社は人の集まりですが、

単純な人の集まりではありません


同じ目的に向かって進む

同志でもあるのです


社員を大切にしている会社は

とても多いと思いますが、

具体的にどんなことをしているか

再考してみてはどうでしょうか


最新記事

すべて表示
顧客第一主義の勘違い

~思考の幅を広げる可能性思考~ 最近ではそれほど顧客第一主義と 言われなくなったような気もする 商売は購入してくれるお客様がいて 初めて成り立つものである そういう意味においては 確かに顧客は重要である しかし、顧客の言うことを 何でも聞くということではない...

 
 
 
当事者意識を育てる

~思考の幅を広げる可能性思考~ 社員一人一人当事者意識を持って 取り組んで欲しいなどと 社員に言ったりする経営者も 多くいらっしゃるかもしれません 当事者意識を持ってもらうこと それ自体は確かに大切なことですね 問題は、それを具体的にどうするか ではないでしょうか...

 
 
 
心の平静さ

~思考の幅を広げる可能性思考~ 自分や自社にとって 何か不都合な出来事がおこったとき どれだけ己の心の平静さを保てるか それがかなり重要な要素である 古典の「大學」にも 心ここに在らざれば、視て見えず、 聴きて聞こえず食いてその味を知らず という文言がでてくる...

 
 
 

コメント


bottom of page