top of page

経営する上で重要な事

~思考の幅を広げる可能性思考~ 経営において最も重要な事は何か。 人それぞれ考え方も異なるし 置かれている状況も異なるし、 人それぞれ違って当然である。 ここで考えるべきは 何のために事業をやっているかだ。 金儲け、生きがい、生きるため、夢… その理由がないとダメ...

顧客第一主義の勘違い

~思考の幅を広げる可能性思考~ 最近ではそれほど顧客第一主義と 言われなくなったような気もする 商売は購入してくれるお客様がいて 初めて成り立つものである そういう意味においては 確かに顧客は重要である しかし、顧客の言うことを 何でも聞くということではない...

当事者意識を育てる

~思考の幅を広げる可能性思考~ 社員一人一人当事者意識を持って 取り組んで欲しいなどと 社員に言ったりする経営者も 多くいらっしゃるかもしれません 当事者意識を持ってもらうこと それ自体は確かに大切なことですね 問題は、それを具体的にどうするか ではないでしょうか...

心の平静さ

~思考の幅を広げる可能性思考~ 自分や自社にとって 何か不都合な出来事がおこったとき どれだけ己の心の平静さを保てるか それがかなり重要な要素である 古典の「大學」にも 心ここに在らざれば、視て見えず、 聴きて聞こえず食いてその味を知らず という文言がでてくる...

今を生きる

~思考の幅を広げる可能性思考~ 人には2種類のタイプがいて 過去に生きる人と未来に生きる人 多くの場合、このどちらかである 過去に生きる人とは 過去の生き方や考え方、計画など 過去の延長線上に生きる人である もしくは過去に執着する人である 未来に生きる人とは...

赤字続きの会社

~思考の幅を広げる可能性思考~ 皆さんの会社は慢性黒字でしょうか それとも慢性赤字でしょうか 世の中にはわざと慢性赤字を 出している会社もあるようです ただ、慢性赤字の原因が不明で 経営者自身のやる気が失せている場合 少し危険な兆候かもしれません...

経営にビジョンは必要か

~思考の幅を広げる可能性思考~ あなたの会社にビジョンはありますか 一度は作成したことがある という会社も多いかもしれません 作成しているという会社で そのビジョンを有効活用している という会社は少ないかもしれません なぜビジョンが必要か、 考えたことはあるでしょうか...

人事評価制度の弊害

~思考の幅を広げる可能性思考~ 人事評価制度を取り入れようとする 会社も増えていますね しかし人事評価制度を取り入れても 全く運用されていないとか、 実質機能していない という会社も多くあります 人事評価制度はかなり要注意です 少し間違うと弊害でしかありません...

自律型組織の前提

~思考の幅を広げる可能性思考~ 最近、自律的組織にしたいという 要望が増えてきている 自律的組織にしたいという理由として 受け身な社員が多く、 もっと自発的に動いてほしい という理由が最も多い しかし受け身な社員を作っている 一番の理由は社長や部下を持つ 上司自身である...

チームワーク育成

~思考の幅を広げる可能性思考~ チームワーク力を上げることは 組織力を高めるためにも 重要な要素となります では、それを高めるために 具体的にどんなことをしていますか 重要だということは知ってても、 実際には行動を取っていない会社、 何もしていないという会社も...

bottom of page