心の平静さ
- 堀田 明義
- 2020年3月20日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年11月7日
~思考の幅を広げる可能性思考~
自分や自社にとって
何か不都合な出来事がおこったとき
どれだけ己の心の平静さを保てるか
それがかなり重要な要素である
古典の「大學」にも
心ここに在らざれば、視て見えず、
聴きて聞こえず食いてその味を知らず
という文言がでてくる
心ここに在らずとは
目の前の問題に憂慮して
正しい判断ができない状態である
こういう状態のときに行動しても
あまりいい結果は得られない
その行動がそもそも間違っている
可能性が十分にあるからだ
多少考える余裕ができてくれば
がんがん行動すべきであろう
この深い闇から抜け出す方法の一つが
座禅である
それなりに訓練は必要である
最初は普段より意識が散漫になる
その状態がやがて透きとおった状態に
落ち着くとき、心の平静がやってくる
一度禅の世界を覗いてみては
いかがだろうか
コメント