戦略を考える
- 中道 象山
- 2020年2月7日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年4月27日
~思考の幅を広げる可能性思考~
戦略という言葉はとても
よく見聞きする言葉ですが、
その定義を即答できるでしょうか
戦略を考えるといっても、
何をどう考えればよいのか
分からないという人も
いるかもしれません。
ざっくり言えば
理想と現実のギャップを
埋めるための道のりですが、
実際に具体的に
戦略を立てるとなったときに
何をどう作っていくのだろうと
悩んだことはありませんか。
その参考となる一つの考え方に、
H.ミンツバーグが戦略の5Pという
考えを残してくれています
その5Pとは、①Plan、②Pattern、
③Position、④Perspective、⑤Ployです
それぞれ日本語でどう考えるかは
人によって違う可能性はありますが、
分かりやすく言うと
以下のようなイメージになります。
①Plan
経営計画や事業計画など計画作成
②Pattern
既存事業における勝ちパターン
③Position
業界内のポジショニング戦略
④Perspective
内部資源や無形資産など
内部要因に基づく戦略
⑤Ploy
策略、具体的戦術
戦略をどのように作っていくのか
よく理解していないという人は、
この5つの視点を参考にしてみては
いかがでしょうか。
コメント